こんにちは。10年以上ぶりにバレエを習い始めてから4・5回目の初心者バレエと初めて参加した上達者(Improver)クラスレポです。
先週の4回目のレポが書き途中で時間が取れなかったのであまり細かくはありませんが、自分のためにも後から見返せるように短いですが書いておきます。5回目のレッスンは上達者コースで、先生の教え方も違うし結構ハードでした。
こちらが先々週(3回目)⇩
こちらが初めての初心者クラスの記事⇩
4回目・ワガノワメソッドレッスン(講師交代で別の先生でした。)
まずは今回で4週目になるバレエクラスについて。先週と同じ先生・同じ時間のクラスを予約していたのですが、先生の都合で同じワガノワメソッドのとても経験のある女性の先生が代替でした。厳しいティーチングスタイルですが、参加者のことをよく見ていて生徒の顔や表情などで理解が十分かを読み取って、集中力を煽り全員がついてこれているか見通してくれている感じでした。
ワガノワメソッドはやはり基礎をしっかりやるのが特徴で、やることはシンプルだったりもしますが、その分手足の先までの意識を使うことが求められます。ジムでカーディオトレーニング(有酸素運動)をしているわけではないのに、汗が体から滲み出てくる感じ。足の先から手の先、お腹などあらゆるところに意識を向けて緊張させなきゃいけないので、自分でも気がつかないうちに神経を使っているんだと思います。
5回目・初めての上達者クラスに参加!(初心者と中級者の間だと思われる)
初めての上達者コースだったからなのか、先生のメソッドが違うからか、また参加者の1人に全く初心者ではないほぼバレエダンサーレベルの男の子がいたのが影響しているのか??もうめちゃめちゃハードでした笑 ハードさが、テクニックにフォーカスした緊張感よりは、難易度の高い動きをたくさんやってついていくのが大変という感じ。
記憶が濃厚なうちに記録に残しておきたい!😀
クラス編成・上達者(Improver)クラス
バレエの先生はおそらくスペイン系の先生で、ずっとEnglish National Balletでダンサーをしていた方なので、ワガノワメソッドごりごりというよりは、イギリス式のメソッドが濃かったかと思います。
私が参加したのは日曜日の午後のレッスン。20人ほどの参加者がいました。5回目にもなってくると、毎度別の先生のレッスンに来ているにも関わらず、知った顔がちらほら見えます。私と同じようにさまざまな先生のクラスを受けている人が多いようです。
今日は1人、誰もが気づく、バレエダンサーの卵?の青年が1人参加していました。やはり先生も気をかけているようで、たまにアドバイスを個人的にしたり、近くに立ってるように見えました。もうタンデュの綺麗さから、足のバランスやピルエットの回転まで全部長年トレーニングされたものだとわかるので、とくに少人数に分かれてのセンター練習では他の参加者はその青年に自然と目がいってしまう。笑 (魅了されます)
以下がクラスの概要⇩
Classical Ballet – Improver Level
The Improver Level class is for people who have a basic knowledge of ballet technique and want to progress to the next level, still focusing on placement, musicality and coordination. The class starts at the barre and continues to centre work with fun dancing combinations from the corner.
上達者レベルとは、基礎的なバレエの知識を持っていて上達していきたい人向けのクラス、だそうです。
バーレッスンが半分ほど(45分程度)
いちいち先生の解説が適当(笑)というか、はやいはやい。早口でタンデュ!プリエっ!ワンテュと喋りながら見せてくれるのですが、毎度一つの動きにフォーカスしたものよりは、タンデュ・プリエ・ルルベ・ジュテを組み合わせて前・後ろ・横やった後に続けてパッセでバランス取ったり、アラベスクにしたり、忙しい。そして、動きを覚えるのが大変なのに、先生の説明もささっと終えて音楽が始まるので、多分クラスの半分くらい頭が追いついていない感じ。上達者クラスということで先生もそれくらいテンポ早い方が刺激的だし、基礎的な知識と頭があればついてこいって感じなのかもしれませんが、中級者より下のレベル(?)で設定されてるのを考えると結構強引だなと思ってしまいました。
音楽の選択肢もかなり早いテンポの物が多くて、美しいポジションを丁寧にするというよりは音に合わせてなんとか足を出す・動かす・次のポジションに行くといった感じ。個人的には、もう少し形や一つ一つの技術を美しく正確な位置にやるタイプのレッスンの方が好みでした。ある意味、中級者以上でバレエを数年やってそれなりの筋肉や柔軟性がある人がどれくらいついていけるかやるにはいいのかな?好みとは離れたメソッド/レッスンでしたが、たまに自分の上達を確認する上で参加するのはありかもしれません。
センターレッスン難しかった・・・特にアダージョやばかった笑
センターレッスンはもっと大変!笑 まず、タンデュ、ルルベ、ジュテ、プリエなどの繰り返しをかなりのハイペースで行い、アラベスクの位置になって移動し、もう片方の方をやるを繰り返し。またパッセやルルベの練習を繰り返しながら、最終的にピルエットも。
ピルエットは初回のレッスンの時にも記しましたが、10年以上のブランクでできなくなった動き。回ってる最中にバランスを保てず、パッセのまま1周することができない…😫1周して愛は4番の位置にしたいのに、もうその余裕もなくて1番か5番の位置に降りてしまう。今はパッセのまま前に戻ってくるのを目標に練習していきたいと思います。参加者の1人にいるバレエダンサーのような青年はピルエットもダブルかトリプル。もう美しく4番で降りるから自分の番じゃない時は横目で彼の動きを眺めていました笑
そしてアダージョ!!これはもう一番大変だったし全然できなかった。まず振り付け?が長くて覚えられない…。多分これも参加者の半分くらいは半覚えで最後までやってたと思う。今記憶に残ってるのはパッセからのデヴェロッペで足を後ろにしてアラベスクのポジションでゆっくり周りパドブレして別の足でデヴェロッペ…(忘)。そしてピルエットが最後に入り、そのあとシェネで角に回って動く、といった感じ。参加者ほとんどがかなり苦戦しているようでした。
そして、最後の15分ほど、先生も「時間がない最後はジャンプだ!!」ってことで、3連続ジャンプの練習。まず、1番の足で繰り返しジャンプ(ソテ)、エシェペで次は2番、次は4番でジャンプして最後シャンジュマンで連続ジャンプ。これを4セットくらい。かなりハイテンポで休みなしなのでみんな息切れ笑 その次はアサンブレをメインにアサンブレ4回、シソンヌ2回、パドブレからのアサンブレ2回でその繰り返し。これはそこまで覚えにくくはなかったのですが、毎回シソンヌが個人的にアサンブレより難しく感じています。アサンブレはなぜか昔から割と好きなジャンプの一つ。擦る動きでジャンプをする前に準備ができるのがいいですよね。笑 レッスン最後はジュテ・アントルラセやパデュシャなどでこれもかなりくたくたでした。やっと少しずつバレエ用語を思い出してきたのですが、やはり先生の動きがないとついていけない…最近はバレエレッスンの後にブログを書きながらバレエ用語とバレエの動きを結びつかせるためにYoutubeの動画にお世話になっています。
参加者たちの感想(着替えの部屋での会話より)
この日は3分ほど遅れてレッスンが終了。ジャンプをたくさんやったので全員息切れしながらチェンジングルームへ行ったら、数人が「大変だったね〜」「今日先生いつもより難しい動きやらせなかった?」「いやいつもあの先生こんな感じだよ〜」「いや絶対あの男の子(バレエダンサー並みに踊れる青年のこと)がいたから厳しくしてたよ」みたいな話がちらほら。笑
私はこのクラス自体も先生も初めてだったので。普段と比べられませんが、他の先生の初心者クラス(Beginner)よりははるかに難しいレパートリーだったしコンビネーションでした。個人的には、もう少し基礎をやってくれると嬉しいのですが、その場合まだ初心者クラスの方がいいのかな!毎週通い続けて中級者レベルで通えるレベルになりたいというのが一つのゴールではあります。(あとは自分の仕事とほとんどの初心者クラスが見事に被ってしまってて中級もしくは一般クラスに通えたら好都合ということもあります笑)
5回目で初めての上級者クラス(Improver)は少し文句?っぽくなってしまいましたが、10年ぶりのバレエで5回目にこのレベルは早かったのかもしれません。 もしくはメソッド・先生の教え方にもよるかもしれません。English National Balletで長年ダンサーをしていた先生に教えてもらえるのに文句なんて…汗 他のクラスをまた受けてまたアップデートしていきます!
ではでは👋